会社沿革
昭和30年12月 | 日本電線(株)川崎・東京両工場殿の運送業者として日本電線運輸(株)を設立し、 限定貨物自動車運送事業の免許を取得。 本社 川崎市 資本金 200万円 |
昭和36年 4月 | 日本電線(株)殿の熊谷工場操業開始に伴い、熊谷出張所を開設。 資本金を500万円に増資。 |
昭和40年 4月 | 大日日本電線(株)熊谷工場殿の梱包作業開始。 |
昭和44年 6月 | 小名浜線材(株)殿の荒引線運送のため小名浜出張所を開設。 資本金を1,000万円に増資。 |
昭和50年 3月 | 本社を熊谷市に移転。 |
昭和51年12月 | 一般区域貨物自動車運送事業の免許を取得。 |
昭和56年 9月 | 小名浜線材(株)殿の解散により小名浜出張所を廃止。 |
昭和60年 6月 | 品川自動車電線(株)部品センター殿の仕分・梱包業務を開始。 |
昭和61年 3月 | 品川自動車電線(株)殿から自動車電線運輸(株)の経営権を取得。 |
昭和61年11月 | 菱星非鉄センター(株)殿から人員の移籍を受け、切分・梱包 作業の委託業務を開始。 |
昭和62年 2月 | 社名を菱星運輸(株)に変更。 |
平成 1年 3月 | 三菱電線工業(株)熊谷製作所殿のフォークリフトによる構内運搬作業を開始。 |
平成 2年 4月 | 組織変更を行い作業部を本社事業所、白岡作業部、深谷作業部の3部制とした。 |
平成 4年 7月 | 資本金を3,000万円に増資。 |
平成 9年 7月 | 三菱電線工業(株)熊谷製作所殿の出荷手配業務を開始。 |
平成19年12月 | 自動車電線運輸㈱を吸収合併。安全性優良事業所(Gマーク)認定取得。 |
平成21年 4月 | 社名を菱星物流(株)に変更。白岡営業所および関西事業所を設置。 |
平成23年 4月 | 関西事業所を関西営業所に変更。 |
平成24年 4月 | 久御山事業所を設置。 |
平成26年 7月 | トナミホールディングス・グループ会社となる。 |
平成28年 6月 | 社名変更により、北関東トナミ運輸株式会社となる。 |